2023年は6月3日(土)の1日間限定でオープンします!
イベント、ライブなど盛りだくさん!!
ぜひお越しください。
【会場 】
旧白山小学校第一分校(福井県越前市安養寺町79-19)
【 営業時間 】
13:00 ~ 17:00 ワークショップ
17:00 ~ 20:00 アコースティックライブ
20:00 ~ 21:00 ほたるツアー


2023年は6月3日(土)の1日間限定でオープンします!
イベント、ライブなど盛りだくさん!!
ぜひお越しください。
【会場 】
旧白山小学校第一分校(福井県越前市安養寺町79-19)
【 営業時間 】
13:00 ~ 17:00 ワークショップ
17:00 ~ 20:00 アコースティックライブ
20:00 ~ 21:00 ほたるツアー
4月8日(土)、白山地区の恒例行事「桜まつり」が4年ぶりに太陽広場で開催されました。
あいにく今年は春の訪れが早く、桜はほとんど散ってしまいましたが、再開を待ちわび多くの人で賑わいました。
11時からは「みんなのスタジオハピネス」に所属する子供たち約70名近くによるダンスパフォーマンスが行われ、園児から高校生まで幅広い層の出演者による多彩なダンスが披露されました。また、ダンスの後は豪華景品を賭けたじゃんけんゲームで盛り上がりました。
そのほか会場では、ドイツ生まれのスポーツギア「ポッカール」体験コーナー、キックバイクレースコーナー、バードコール制作体験などが行われたほか、豚汁の無料ふるまいもあり、訪れた方は久々の春イベントを満喫していました。
6月11日、18日の2日間限定でオープンします!
イベント、ライブなど盛りだくさん!!
新型コロナウイルス感染対策を徹底して行います。ぜひお越しください。
例年10月の第4日曜日に開催されてきました地区総合文化祭ですが、今年は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、公民館での作品展示とホームページでの公開という形で開催させていただくこととなりました。
作品発表は以下の日程で白山公民館で開催されます。
・令和3年10月31日(日)~11月14日 (日) 武生第五中学校生徒の作品
・令和3年11月 17 日 (水) ~11月28日(日) 白山小学校、老人クラブ、安養寺壮年会、菖蒲谷婦人部、上黒川町婦人部による作品
・令和3年12月 1日 (水) ~12月12日 (日) 書道教室、絵手紙教室、子ども会、スポーツ協会、運動普及推進員、食生活改善推進員会、赤十字奉仕団、水の里しらやま、学童クラブによる作品
展示された作品は随時ホームページで公開していきます。
書道教室、絵手紙教室、子ども会、スポーツ協会、運動普及推進員、食生活改善推進員会、赤十字奉仕団、水の里しらやま、学童クラブによる作品
白山小学校、老人クラブ、安養寺壮年会、菖蒲谷婦人部、上黒川町婦人部による作品
武生第五中学校生徒の作品展示
安養寺こども園の皆さんによる鼓隊演奏とインタビューを実施しました。
・白山地区で活動されている越前市運動普及推進員の皆さんによる健康体操などのご紹介です。
百有余年の歴史と伝統を誇る小杉町の獅子舞です。
小杉町獅子頭
4月の福井県緊急事態宣言により延期となっていた、御堂陽願寺(越前市本町3−10)と坂口白山地区とのコラボ事業が夏と秋の二回に分けて開催されます。この事業は「夏・秋の特別拝観」や市指定文化財特別展「陽願寺と宮中とのつながり」&「蓮如上人展」のほか、白山坂口地区の自然豊かな魅力を紹介する「コウノトリ舞う里地里山展」などが開催されます。
マルシェやカフェで提供予定の品々です
春に、しらやまスタジオが行った取材映像も併せてご覧ください。
5月25日の午後から、小学校5・6年生 16名 と教職員、保護者 参加のもと、しらやま振興会の自然環境部事業「田植え体験学習」 が行われました。
「きゃぁ~気持ち悪い」といいながら、初めて田んぼに入り泥に足をすくわれながらも、一本一本丁寧に苗を植え付けて行きました。すぐ近くにはコウノトリが見守る中、自然豊かな地区ならではの、この風景も恒例となってきました。
今後は自分たちで草取りなども行いながら、秋の稲刈りまでしっかり生育観察をする予定です。今回も子供達には貴重な思い出となったことでしょう!