6月12日(土)令和3年度のほたるカフェメイン企画である、ほたるツアー(Day1)が開催されました。当日は蒸し暑い曇天でほたる鑑賞にふさわしい天候となり、家族連れなど10組約30名が参加しました。
旧白山小学校安養寺分校にてツアー前のガイダンス
ほたる鑑賞の現場にて。(シャッタースピードとF値を変えて撮影)
次回(Day2)は19日(土)の予定です。
3月6日(土)10時から白山小学校体育館において防災講習会が行われました。参加者は、4班に分かれて、地震体験、煙体験、火災消化体験、避難所運営体験のコーナーを順番に体験していきました。続いて、日本赤十字社福井県支部による救急講習が行われ、座学に加えて、屋根雪下ろしなどの安全確保 に役立つロープの結び方などを教わりました。
フォトギャラリー1
フォトギャラリー2
3月6日(土)9時から、令和2年度の越前市自治振興特別事業として取り組んできました、丸太小屋寄合所の竣工式が行われました。
しらやま振興会で購入した小型除雪機の操作研修が行われました。この除雪機は、公民館駐車場や通学歩道の除雪のほか、町内単位での除雪にも貸し出しを行う予定であり、区長など関係者が熱心に説明に耳を傾けていました。
昨年に引き続き、今年もキャンプフェス in 太陽広場を開催しました。ノルディックウォーク体験教室、チェンソーアート実演、スウェーデントーチ教室など、アウトドアライフを満喫できるイベントが盛りだくさんでした。
8月1土曜日、地域で収穫された新鮮野菜や総菜、ランチを販売する「青空マルシェ」の第2回が 白山さんちで開催されました。 今回は、武生第五中学校の生徒たちが栽培した白山スイカの販売も行われ、多くの方がスイカを求めて長蛇の列となり、販売開始後わずか30分程で完売となる盛況ぶりでした。
7月4日、5日の両日、地域で収穫された新鮮野菜や総菜、ランチを販売する「青空マルシェ」が 白山さんちで 初めて開催されました。 今回のマルシェでは、ご飯の上に手作り豆腐を乗せ、だし汁をかけて食べる郷土料理「健康長寿ぼっかけめし」をランチ販売。また、旬の野菜販売に加えて地元のゼンマイなどを使った総菜の販売も行われました。 今後も月1回のペースで続けていく予定です。